キャンプ場 施設のご案内
キャンプ場・野外炊事棟ご利用にあたって
■ご予約・・・
キャンプ場・野外炊事棟(かまど)のご予約は、ご利用日の3日前までにお願いいたします。
| 1.学校教育施設 | 当キャンプ場は学校教育施設にあたります。一般的なファミリーキャンプ場とは異なりますので、ご注意ください。 |
| 2.食材、食器類ご持参 | 食材、食器類はご持参いただくことをお勧めいたします。 ※一部販売品あります。 |
| 3.食材お預かり不可 | 食材のお預かりはいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
| 4.アメニティー販売 | アメニティー(タオル、歯ブラシ等)販売はフロントをご利用ください。 |
| 5.荷物の搬入方法 | 荷物の運搬は、台車(本館脇)をご利用ください。なお、ご利用後は元の場所にお戻しください。 キャンプ場へは原則自動車の乗り入れはできません。 |
▼台車

施設
1)テントサイト
- ▼常設テント

テント数 定員 収容人数 大8張り 7人 56人 中4張り 5人 20人 - ▼持込みテントサイト

持込みテントサイト:5区画
※1〜2名様用のテントサイトです。
2)管理小屋
受付、販売、レンタル窓口
◎管理小屋営業時間・・・7:00〜21:00
※営業時間外もスタッフは常駐しています。
3)野外炊事棟
炊事棟と食事棟で構成されています。
- ▼かまど

・かまどの利用は予約制(先着順)です。
※本館、宿泊棟利用者も利用可能です。 - ▼かまど

・かまどの利用方法
鍋等煮炊きをする専用かまどです。
BBQ利用時は、BBQコンロをご持参ください。
4)その他施設
- ▼トイレ棟

- ▼ゴミ集積所

ゴミは分別(可燃・不燃・生ごみ)して
捨ててください。
- ▼キャンプファイヤー場

・ご利用は予約制です(別途有料)。
・キャンプファイヤーとして利用可能。
その他の活動利用はできかねます。
5)杣添川(川遊び場所)
キャンプ場より徒歩5分程度
- ▼順路-1

- ▼順路-2

- ▼順路-3

- ▼順路-4

その他諸注意
- ※
- 音楽、光、臭い等の出る道具の使用は禁止です。
- ※
- 場内コンセントの使用は禁止です(すべて使用不可)。
- ※
- 火気は炊事棟のみ使用可能です(持ち込みコンロ等)。
- ※
- 花火は敷地内全面禁止です。
- ※
- 施設、敷地内は全面禁煙です(藤沢市条例に基づき)。
- ※
- 共有スペースの占有は禁止です(荷物放置、長時間の集会等)。
- ※
- 立木の伐採、動植物の採取、場所・物品の無断使用等は禁止です。
料金
【キャンプ場 宿泊料金】はこちらのページでご覧下さい。
販売品
| 品名 | 料金(円) | 品名 | 料金(円) |
|---|---|---|---|
| 薪 | 800 | 木炭 | 700 |
| 網 | 250 | 使い切りガスマッチ | 250 |
| 着火剤 | 150 | 紙皿(1枚) | 50 |
| 割りばし(1膳) | 50 | プラスチックフォーク(1個) | 50 |
| プラスチックスプーン(1個) | 50 | マッチ | 150 |
| 紙コップ(1個) | 50 | 軍手(1個) | 100 |
| ふきん | 100 |

レンタル品
以下1回あたりの料金です。1回の貸し出し時間は最長3泊4日までです(寝具は除く)。
| 品名 | 料金(円) | 品名 | 料金(円) |
|---|---|---|---|
| シュラフ(寝袋)(1泊あたり) | 300 | グランドシート(1泊あたり) | 200 |
| 毛布(1泊あたり) | 200 | 小型ランタン | 200 |
| BBQコンロ | 500 | 鉄板 | 300 |
| トング | 150 | 鍋(大なべ・中なべ) | 各150 |
| 包丁 | 150 | ボウル | 150 |
| ピーラー | 150 | まな板 | 150 |

- ※
- レンタル品については破損・汚損・紛失した場合には、実費ご負担していただくことになりますのでご了承ください。
- ※
- 調理器具のレンタル品は、ご使用後元どおりの状態まで洗浄のうえご返却をお願いいたします。
- ※
- テントご利用時は必ずグランドシートをご使用ください(有料)。
ご予約方法
【ご予約方法】はこちらのページでご覧下さい。












